6Jun

実は笑い方や特徴によって、その人の性格やその時の感情というものが分かることもあるそうなのです。
もしも意中の人があなたや周りが言ったことに対して笑うことがあるとすれば、その心理を分析することが出来ます。
そして、その心理を知ることによって恋愛に繋げるツールとなり得るかもしれません。
そこで、笑い方による7つの心理を分析していきたいと思います。
license:cc ©:胖胖豬
1、声を出さずに笑う
消極的で控えめな性格の持ち主です。
そして密かに好奇心が旺盛で、よく人の観察をしているタイプと言えます。
プライドが高い場合もあるので、人の嫌がることをチクリと言ってしまう一言多いタイプと言えます。
2、大声で笑う
©:Sonnar3
素直で積極的な性格の持ち主です。
とても単純で分かりやすいため、付き合っていくのは楽なタイプかもしれません。
隠し事も苦手なので、性格を把握するのは容易かもしれませんね。
3、引き笑いする
人一倍不安や葛藤を持っているタイプです。
自信があるように見えて、実はあまり自信がないので慎重に行動する傾向にあります。
ですから、何か良いと思うところを褒めてあげるときっと喜ばれるでしょう。
4、口をおさえて笑う
©:胖胖豬
自分の内面を知られたくないというタイプです。
というのも、口をおさえるということからも、品があるように見られたいという表れなのです。
特に出会って間もない女性などは、こういうしぐさをする方もおられますが、親交が深まるにつれて手を当てないようにしていくと思います。
それは、最初は心の内を明かしたくないという意味合いが強かったと言えます。
こういうタイプの人は、親交が深まるとガードをほどいてくれるので根気よく待つこと方が良いでしょう。
いつまでも同じ笑い方の場合には、元々他人に心を開くことが苦手なタイプなのかもしれません。
5、鼻で笑う
鼻でフンと言って笑うタイプの人は、プライドが高い人だと言えます。
自分は周りと違って特別だという考え方をしていることが多いです。
例え謙遜していたとしても、腹の中では小馬鹿にしているかもしれませんね。
あくまで傾向ですが、そういった特徴があるようです。
6、笑い方がオーバー
例えば動きをつけて笑ったり、何かを手でたたいたりする人です。
こういった人はとても楽しく賑やかな反面、実は寂しがり屋だったり甘えん坊だったりします。
同調を求めるところからも、一人ではなくみんなと一緒にいるという共有感を味わいたいのかもしれません。
あまり自分を持っているタイプではなく、他人に依存しやすい傾向にあります。
7、よく笑う
©:雨慶
よく笑う人というのは仲良くなりたいと思う気持ちが強い、親和的欲求の高いタイプが多いようです。
誰かが言ったことに対して笑うことで、心を寄せて親近感を得ようとしているのです。
全体的には余裕のある心の優しい人だと言えます。
恋愛面においては、女性の場合には魅力的な男性がそばにいると多く笑いますが、男性の場合には笑わなくなってしまいます。
女性は魅力的な異性に対して一緒にいれて幸せだというアピールで、男性の場合にはかっこいい部分を見せたいとか緊張感からあまり笑わなくなってしまうのかもしれません。
まとめ
これらの笑い方の特徴を知っておいて、相手がいつもと笑い方が違う時などちょっとした変化を知ることになるかもしれません。
そして、そのちょっとした変化を見抜くことで、上手くアプローチをかけることが出来て恋愛に発展する可能性だってあります。
上手く使いこなして意中の方を射止めてしまいましょう。
以上、「よく笑う人は優しい?笑い方別による7つの心理を分析」でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。