19Jan

友達が嫌いって思ったことはありませんか?
ずっと一緒にいると、どうしても悪い面を見てしまう機会も増えると思います。
本当ならずっと一緒に仲良くやっていきたいと思いますが、生理的に嫌いになると、どうも上手くその関係を続けることが出来なくなってしまうんです。
そんな時、どうしたらいいのでしょうか?
そんな疑問に答えるべく、幾つかの方法を取り上げてみたいと思います。
license:cc ©:weheartit.com
ちょっと友達が嫌いになる時
話を聞いてくれない
ちょっと友達が嫌いと思うのが、話を合わせてくれない、自分の話ばかりする時ですね。
せっかく楽しい会話もなんだか台無しです。
解決方法:こちらの話を聞いてもらう
こんな時には、「ねえ、私の話も聞いてくれる?」「私の考えってどう思う?」と聞いてみればいいんです。
友達は楽しいあまりにちょっと興奮して、脱線してしまっているのですから。
それを気付かせてあげれば、楽しい会話が出来ますよ。
友達を嫌いになる時
嘘をつかれた時
友達というものは、誰よりも自分を信頼してくれるものだと思います。
だから、嘘なんてものはついて欲しくないのです。
でも、本当は嘘ばかりついていたと知った時、計り知れないショックに襲われるでしょう。
解決方法:しっかりと話し合う
嘘をついた友達を呼び出したら、しっかりと2人で話し合うことが必要ですね。
何故、嘘をついたのか、嘘をついた理由について知ることが大切です。
そして、自分にもどこか悪いところがあったのでは?と考えましょう。
友達を責めるのではなく、穏やかに謝ることが大切です。
友達を酷く嫌いになる時
自分を否定する
友達を酷く嫌いになる時というのは、自分のことを否定する時です。
誰よりも話を理解して欲しいし、味方になって欲しいのです。
なのに、見かけだけの友達だと分かった時、大嫌いになるのです。
解決方法:その友達の良い部分を見る
でも、やっぱり仲良しになりたいのなら、その友達の良い部分を見つけてみましょう。
性格や知識の豊富さ、倹約なところなど、外見ではなく、内面を見るといいのです。
良い部分を見つけると、案外と好きになれるんです。
自分が大人になり、穏やかに付き合うことが必要ですね。
絶交したくなるほど友達が嫌いになる時
プライベートな部分に入り込む
ズカズカと自分のプライベートな部分にまで入り込む友達って、本当に嫌いになります。
いくら友達だからといっても、家族のことをバカにしたり、ペットをからかったりするなんてありえません。
できれば友達を辞めたくなります。
解決方法:距離をおく
こういったズカズカくる友達というのは、ずっと一緒に居ると、余計に険悪なムードになってしまいます。
こんな時には、電話やメールだけでやり取りをするか、やり取りもしないで距離をおきましょう。
これでその友達がサッサと友達を辞めるようでは、本当の友達とは言えないのです。
向こうの方から「ゴメンね」と謝るまで待ってみるのもいいものです。
付き合っている恋人を奪われてしまった時
付き合っている大事な恋人だということを知っておきながら、寝取ってしまった友達は許せません。
どうしてそんなことをするの?と酷く傷つきます。
解決方法:サッサと他の男を探す
絶交したくない友達なら、恋人に「やり直せる?」と聞いてみて、もし「無理」と言われたら、サッサと他の男を探しましょう。
自分から潔く身を引いてみるのです。
そして、熱が冷めたら、友達はあなたの元へと帰って来て「ごめんね」と謝るでしょう。
恋人は探せる機会は多々ありますが、親友と呼べる友達を探すのは難しいものです。
まとめ
友達が嫌いな場合には、幾つかの方法で解決することが出来ます。
どれも自分の気持ち次第ですから、上手くコントロールして、穏やかな気持ちで改善してみましょう。
でも、本当に無理と思った時には、関係をキッパリ辞めてしまいましょう。
そして、また新しい友達探しをするといいですね。
何でも前向きに考えて生きることが大切です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。