11Sep

好きな人に告白するまでは、気持ちも高ぶっているため後のことなんか考えないということも多いと思います。
告白して上手くいけばこれから二人でゆっくり考えていけば良いのですが、振られた後って落ち込んだ気持ちが先行してしまって、どうして良いのかわかりません。
学校や会社内での恋愛だった場合には、またその人とも会わないといけないし、気まずい…。
次に会った時に変な空気にならないためにも、きちんと連絡して二人の関係を修復しておくべきです。
とはいうものの、その後に送るメールやLINEの内容によっては更に関係が悪化する危険性もあります。
「では、どんなことに気をつければいいの?」と思った方はぜひ参考にしてみて下さい。
license:cc ©:Benjamin Child
振られた後に連絡しても大丈夫?
©:攝到掛
まず、こう思った方も多いと思います。
そして、それに対する答えはこうです。
①友達関係でいたいと言われた場合
このタイプの振られ方をした人は、あなた自身のことを嫌っているわけではありません。
本当に友達としてそばにいてほしい存在ですから、むしろ普段通りに接した方が良いでしょう。
②単純に断られただけの場合
こちらに該当する人は、数日~1週間ぐらい時間を空けて連絡してみましょう。
もし返事が返ってこないとかそっけない返事だったら、あまり連絡しない方が良いかも…。
③拒否されたような断り方だった場合
「ごめんなさい。無理かも。」などと拒否されるように断られた場合には、連絡しない方が良いでしょう。
恐らく向こうもあなたからの連絡を待っているとは到底思えません。
メールやLINEの内容で注意したいこと
©:Foundry
では、友達でいたい場合にはどのような内容で連絡すれば良いのでしょうか。
注意①:告白した話題には触れないこと
お互いに気まずくなることを促進させてしまうので、告白したことに対する話題は絶対にNGです。
例えば「この前は時間を取ってもらってごめん。」などという内容でも、相手は困ってしまいます。
一切触れない方がお互いの関係は良くなります。
注意②:悲しい気持ちを見せない
こちらも相手を困らせてしまうことになるのですが、話題に触れていなかったとしても、「最近やる気がない。」とか「気分が落ち込んでいる」などといった連想させるような内容もNGです。
仮に告白が原因でなかったとしても、そういった言葉は控えた方が良いでしょう。
注意③:メールやLINEを送る時は慎重に
日本語はニュアンスが非常に難しいので、相手に違った受け取り方をされる場合があります。
言葉であれば、表情などのニュアンスで理解できる場合も多いのですが、メールやLINEでは絵文字を使っても感情があまり伝わりません。
万が一、相手に変な受け止められ方をされていれば、こちらも確認出来ませんし、そのままになってしまいます。
内容によっては傷ついてしまうことや悪い印象を与えかねないので、送信前にはきちんと確認しておいて、誤解を招きそうな文章は極力控えるようにしましょう。
注意④:相手の気持ちになることも大切
自分の意見や思いだけを相手に一方的に要求するのではなく、相手の気持ちにもなってみましょう。
告白した時に断られた理由や、どんな連絡をされれば良い関係になれるか、一度自分に置き換えて考えるのも良いのではないでしょうか。
そうすることで、自分が取るべき行動が読めるのではないでしょうか。
注意⑤:送信するタイミングを読む
例えば、振られた直後にLINEやメールを送るのはさすがに無神経だと言えます。
逆に極端な話ですが、1年後に送るのも遅すぎる上に忘れられている可能性だってあります。
空気や雰囲気を読んで、少し落ち着いてから送るようにしましょう。
また、時間的な問題になりますが、深夜や早朝に送るのも迷惑になりかねないので控えた方が良いでしょう。
まとめ
振られた後にメールやLINEを送ることは物凄く勇気が必要です。
しかし、これを乗り越えないと学校や会社において、もっと長い時間嫌な気分になります。
相手だってそれは同じだと思いますので、ここは告白した側が気を使うべきなのではないでしょうか。
以上、「告白して振られた後のメールで注意したいこと!」でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。