7Jun

彼氏に依存してしまう女性というのは、始めは可愛いと思われるかもしれません。
しかし、付き合いが長くなってくると彼氏から少しずつ面倒がられてくるようになります。
行動によっては彼氏をドン引きさせてしまい、やがて別れを迎えて…。
あなたは彼氏に依存していますか?
もしそういう自覚があるなら、この記事を読んで少しでも自身を変えるべきなのではないでしょうか。
今回は、彼氏にドン引きされる依存彼女の行動と、依存を断ち切るための方法をご紹介したいと思います。
license:cc ©:weheartit.com
彼氏にドン引きされる依存彼女の5つの行動
まずは、彼氏にドン引きされてしまう依存彼女の行動を紹介させていただきます。
①彼氏の行動を逐一チェックしている
インスタグラムやTwitterなどのSNSをまんべんなくチェックしていたり、いちいち彼氏のスケジュールを把握していたり…。
彼の行動を把握していないと気が済まないという彼女が取ってしまいがちな行動だと言えます。
一歩間違えればストーカーなので、気になったとしても自分を抑えるようにしましょう。
②連絡がないとすぐ不安になる
彼氏が会社や学校の付き合いで飲み会や遊びに出かけている時、連絡が来ないと何度も連絡するという女性もかなりの依存タイプだと言えるでしょう。
全く連絡がないというのは確かによくありませんが、だからと言ってあなたの方から何度も連絡すると相手はドン引きしてしまいます。
彼を信じて連絡を待つようにしましょう。
③何でも彼氏に合わせる
例えば、彼氏が変わったからといって洋服の系統や髪型など好きなものまで変わっていませんか?
これも依存の表れの一種だと言えます。
彼氏の意見はあくまでも参考なので、絶対にそうしないといけないということはないので、もう少し自分の意見を尊重しましょう。
④女友達との約束より彼氏を優先する
何においても彼氏が最優先という依存女性の典型的な行動パターンです。
愛が重すぎて彼をウンザリさせてしまうことにもなりかねません。
付き合って間もないころなら多少は仕方のない部分はありますが、ある程度時間が経ってからも繰り返してしまうようなら要注意です。
⑤浮気の証拠をくまなく調べる
浮気していないのに、彼女に毎回浮気を疑われていたとしたら彼氏はどう思うでしょう?
「そんなに自分のことを信じられないんだ…。」と幻滅させてしまうことになります。
本当に疑わしい場合は仕方がありませんが、携帯や持ち物の中を調べるといった行為は明らかに行きすぎです。
彼氏に嫌われてしまう前に、そういった行動は止めて彼氏を信じることです。
依存を断ち切るための3つの方法
それでは、依存を断ち切るための方法をご紹介させていただきます。
①自分に自信を持つこと
依存したがる女性というのは、自立心がないと言われています。
太ったら嫌われるとか髪型が変だったら嫌われるなど、あまりネガティブに考えるのではなく、それも個性だとポジティブな思考を持つことが大切です。
自分の殻に籠るのではなく、友だちや家族に相談してみるのも良いでしょう。
②没頭できる趣味をみつける
自分の全てを彼氏に…ではなく、彼氏以外にも没頭できる趣味をみつけることも大切です。
そうすることで世界観が広がって、彼氏に依存しにくくなるはずです。
③相手の立場になって考える
相手の立場だったらこんなことされたら嫌だなという行動も必ずあるはずです。
逆に自分が何度もしつこく連絡されたら?とかストーカーのように何度もSNSをチェックされていたら?
それらを想像してみて、少しでも嫌だと感じれば彼氏にとっても嫌な行動なので即刻止めるべきです。
まとめ
依存はお互いが疲れるばかりではなく、最終的に大好きな人を逃してしまうことになります。
自覚があるという方は早めに対処して、大好きな彼氏と末永く付き合ってくださいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。