20Jun

夫婦によって違いはありますが、夫婦生活はかなり長いものです。
そんな長い夫婦生活の中で障害となるのが「マンネリ化」です。
マンネリ化が進むと夫婦関係が悪化。
最悪離婚になってしまうことも。
そこで、「夫婦がマンネリ化してしまう4つの原因」を紹介します。
license:cc ©:marusya21111999
1、異性としての魅力がなくなる
ずっと一緒に住んでいるとデートに行く機会がなくなります。
デートに行かなくなるという事はお洒落をしなくなるということです。
異性の魅力を引き出すのはやはりお洒落をすることが大前提。
お洒落をする行為が自分の魅力を引き出すことができるのです。
それなのに、夫婦で過ごすときはラフな格好の姿しか見なくなってしまいます。
これがマンネリ化の原因になってしまいます。
2、傍にいることが当たり前になる
©:efradera
夫婦生活が続いていくと、当然ですが傍にいることが当たり前になります。
いつも傍にいると良いところと一緒に悪いところも見えてきます。
結婚当初は理想的な結婚生活を思い描いていたにも関わらず、この悪いところを見えてしまうと幻滅してきます。
傍にいることが当たり前と言えば聞こえは良いですが、その結果、自分の悪いところをさらけ出してしまうのであれば、それは相手に対して負の要素を与えてしまいます。
それがマンネリ化の原因となります。
3、同じ日々の繰り返し
おそらく結婚生活を送っている多くの人が同じ毎日を繰り返しているでしょう。
・平日は仕事の日々
・平日は家事と育児の日々
・休日は趣味や付き合い
・休日はゆっくり家で過ごす etc
このように、ほとんど決まった日々を繰り返し過ごしています。
仮にこの日々の過ごし方が楽しかったとしたらどうでしょう?
そうだとしても「楽しいことでも毎日続いたらそれと気づかずに退屈と変わらない。」という言葉があるようにそれは退屈していると変わりません。
結局、刺激のない同じような日々を繰り返すことは退屈しているのと変わらずマンネリ化の原因となります。
4、子供が生まれて余裕がなくなる
©:acworks
子供を産んだ経験のある人なら良く分かると思いますが、子供が産まれると二人で過ごしていた夫婦生活では考えられないほど時間に余裕がなくなります。
ほとんどの時間が子供に取られてしまい、自分の時間なんてないに等しくなります。
そんな慌ただしい毎日が続くと、心に余裕がなくなるほど疲れてしまうことにもなるでしょう。
そんな状態では、お互いの思いやりが薄れていき、夫婦関係も悪くなるでしょう。
この余裕のない状態が続くことが、マンネリ化の原因となります。
まとめ
以上が、「夫婦がマンネリ化してしまう4つの原因」です。
夫婦がマンネリ化してしまう原因は、同じことの繰り返しの日々からきます。
その刺激のない日々を解消してあげることで、マンネリ化を防ぐことができます。
夫婦のマンネリ化を解消するには『これで元通り?夫婦の愛情を保つ4つのマンネリ解消法!』のページを合わせてお読みください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。